「広島県地域社会剣道指導者研修会」

広島県地域社会剣道指導者研修会
 (2008/3/8)

おはようございます。

時節柄,何かとバタバタした毎日を送る事務局長ですが,本日は丸1日剣道に接していられそうです。

標記の研修会が日本武道館などの主催により,9時30分より県立総合体育館武道場で開催されます。

派遣講師は青木彦人先生,松井明先生,地元講師として藤原崇郎先生,草間益良夫先生にご指導いただく予定になっています。


そして,夕方からは春霜会OBとして重要なミッションが待っているのであります。

そのミッションとは・・・




なんと・・・




(ちょっと引っぱり過ぎか?・・・)





えー,mini98さんと3月20日の招待剣道大会で披露する剣道形の稽古を行うことになっているのです。

それも刃引きで。



ちょっと緊張,でもちょっと楽しみ。



打太刀はもちろんmini98さん。
不肖事務局長が及ばずながら仕太刀を務めさせていただきます。


どうぞよろしく!



研修会での出来事 その1 (2008/3/8)

本日最後に行われた稽古会では,草間先生の列に並んだ。

これまで学校剣道連盟などの会合では何度もお会いしたことはあるのだが,本格的に稽古をつけていただいたのは今回が初めてである。

何というか,これが非常に楽しかった。

どんどん前に出て打つも,ピタリピタリと竹刀で制されるのであるが,これがまた絶妙のタイミングで,子どもの頃先生に打ち込んでいった懐かしさが蘇ってくるような,そんな楽しさなのである。

この感覚は,全剣連の社会体育指導員養成講習会や勝浦の全国高等学校・中学校 (部活動) 指導者研修会などでも感じたことがない。
あとの指導もたいへん的確で,私が今後行うべき稽古の方向性をはっきりと示していただいた。
例えて言うならば,一昨年のプレジデント範士にお願いした剣道形稽古で,こちらがどうかなと思ったところをすかさず言い当てられた,あの感覚である。

うーん,これはいいかも知れない。
私がもう20歳若ければ,来年は草間先生が勤務されている広島大学を受験したい気分である。
それくらいエキサイティングな稽古でありました。
(あっ,20歳若かったとしても,もう大学を卒業する年ですな。いやぁー,まいったまいった。〔まいっている場合ではない〕)


東広島市に転勤する機会がありましたら,また稽古をお願いいたしまーす。



研修会での出来事 その2 (2008/3/8)

研修会終了後,フロアではモップがかけられ,皆さんが帰り支度を始めた頃,なにやら怪しい二人組がゴソゴソうごめいておりました。

そうです,mini98さんとの剣道形稽古をこっそりと(と言っても大きな掛け声だったので研修生のみなさんは「あんならぁー,なにゅーしょぉーんなら!」と見ておられましたが)やったのであります。

捨てる神あれば拾う神ありで,我々が一生懸命稽古していると,なにやら気のいいおっちゃんが頼んでもいないのに親切に指導してくれるではありませんか。

特に仕太刀の動き,打太刀との呼吸の合わせ方をわかりやすく身振り手振りを交えて教えてくれるのであります。

これまで気づいていませんでしたが,おっちゃんの指摘により,6,7本目の中で無意識に打太刀よりも先に中段に戻してしまう癖があることが分かりました。

「ところであの気のいいおっちゃんて誰なの」とmini98さんに尋ねると,なんとこの方こそ県警の福井先生だったではありませんか。

いやぁー,お見逸れいたしました。

不肖事務局長,例えて言うならまさに遊び人の金さんが北町奉行だと知った瞬間の悪人のような,もしくは越後のちりめん問屋のジジイが水戸黄門と知った瞬間の悪代官のような,そんな狼狽ぶりであったのではないかと思われます。

すぐに名刺を持ってご挨拶に走ったことは言うまでもありません。

「もぉー,mini98さん,もっと早く教えてよね!!」と小さく呟いてみる夕暮れでした。



だって・・・  投稿者:mini98 (2008/3/9)

事務局長さん、お疲れ様です。
だって、全日本3位の実力者、福井先生を事務局長さんがご存じないとは・・・思わなかったんだもの(うふっ)

しかし、勉強になりましたね〜
A範士の剣道形指導も、mini98、遅れていったわりには大変参考になりましたし・・・

福井先生のアドバイスをいただいて、事務局長さんと「気」が合っていくのが実感できましたね。
mini98は、事務局長さんを「斬る」気持でいきますよ!スライスしますよ!ハムにしますよ!(笑)

よろしくお願い致します!



こちらこそ  投稿者:スライス事務局長 (2008/3/9)

本日の講習会では,午後から指導法の研修がありました。

mini98さんと組んだ私は,講師席の最前列を行ったり来たりしながらお互いに胴打ちの練習。

「胴といえども,やっぱり手の内の冴えが肝心よぉ」などと考えながら,「パシーン」。

よし,次はmini98さんどーぞー。

「ボコッ」

あら・・・,
あのねーmini98さん,いくら事務局長の腹が胴からはみ出しとる言うても,そこは腹よ,「ハ,ラッ!!」
ほれみんさい,横で見よっちゃったプレジデント範士が,腹への一撃を見て「ぷっ」と吹き出しちゃったでしょうがいね。

ほいじゃー交代,事務局長行きまーす。

「バシーン」

うん,なかなかの冴えになってきたぞ。

はい,今度こそmini98さんどーぞー。


「ボカッ」


んっもぉー。

(すべてノン・フィクションでお送りしています)



えっ!  投稿者:mini98 (2008/3/9)

>横で見よっちゃったプレジデント範士が,腹への一撃を見て「ぷっ」と吹き出しちゃったでしょうがいね。

ありゃ〜(笑)

しかし・・・ワザとじゃないんですよ?
打たれるのは得意なんだけど、打つのはちょっと・・・(笑)
対象が大きすぎて「迷いが出た」ということにしておきましょう。

事務局長さんのふくらみ具合はまだ「40パーセント」らしいから(笑)
今日もしっかり食べてしっかりふくらんでください!

それはそうと、KM総帥に事務局長さんも「串刺し」にされていましたね(笑)
「スライス」よりも、そっちのほうが美味しそうです。

剣道形、がんばりましょ〜



そうきたか  投稿者:串揚げ事務局長 (2008/3/9)
>対象が大きすぎて「迷いが出た」ということにしておきましょう。

うへー,薄々そんなことではないかと感じていましたが,やはりそうでしたか・・・。
どーもすんませんでした,腹がデカ過ぎで。


>それはそうと、KM総帥に事務局長さんも「串刺し」にされていましたね(笑)

そうなんです。
下にも書いたように,これがまた楽しい稽古で,できることなら度々お願いしたいと思ったくらいです。
mini98さんはよく稽古をお願いしているようですね。
どうぞよろしくお伝えください。


本日は,これから美土里大会に行ってきます。



剣道形稽古  (2008/3/15)

本日mini98さんと剣道形稽古の予定です。


ありがとうございました  投稿者:mini98 (2008/3/16)

事務局長さま、お稽古ありがとうございました。

「今日はmini98君の方がかかってきたみたいだったね。年末稽古のほうが『錬り』があったね」

・・・まったくそのとおりですね。
集中できませんでした。まだまだ修行が足りません。
ハッキリ言って「とらわれている」んだと思います。

剣道形稽古。
あれって「掛かり稽古」だったんですかね?(笑)
初めての体験でした。でも最後はいい感じで終わりましたね。

残された時間はわずかですが、精いっぱい頑張りましょう!



こちらこそお世話になりました  (2008/3/16)

mini98さん
さっそくの書き込みありがとうございます。

>「今日はmini98君の方がかかってきたみたいだったね。

こうやって文字にすると,いかにも「尊大な事務局長」といった感じでちょっとビビッてます(笑)
先日の草間先生との稽古で「懸かる大切さ」を再認識させられましたが,そのようなこともあってmini98さんの昨夜の稽古ぶりはとても爽やかな感じがして,思わず口に出してしまいました。

懸かりながら錬ること,錬りながら懸かることが今の私の課題です。

昨夜の積極的な稽古ぶりからは「とらわれている」といった感じはまったく受けませんでしたよ。
むしろ「無心」とか「初心」いったことをイメージしましたね。

>年末稽古のほうが『錬り』があったね」

たいへん失礼しました。
穴があったら入りたい気分です。


20日の剣道形,よろしくお願いしまっす!!



いやいや・・・  投稿者:mini98 (2008/3/16)

>穴があったら入りたい気分です。

穴を掘るのが大変だと思われます(笑・・・失礼しました)
事務局長さんのアドバイス、ありがたかったです。本当に今mini98は構えがしっくり来ないんです。
「とらわれている」というプレジデント範士の言葉を胸に、礼法までは・・・・そこからは・・・
自分の気持ちに正直に打ったと言えばいいですかね・・・。

だから「錬りがない」という感想はありがたかったんです。
事実だからね。

ここからまたスタートするしかありません。
剣道形もそうですが、京都大会でもお互い精いっぱい頑張りましょう!



直心でいこう!
 (2008/3/17)

mini98さんおはようございます。
今日からまた新しい一週間が始まります。

仕事も剣道も直心でいきましょう。
書き込みありがとうございま−っす。



ありがとうございました!  投稿者:mini98 (2008/3/20)

事務局長さん、今日はありがとうございました!
考えてみれば、今日の本番が一番良かった。そう思いませんか?
mini98は打っていて楽しかったですよ、心が通じ合った気がしました。

それと、プレジデント範士と事務局長さんが剣道形を演武されたとき
事務局長さんは「刀を解くとき、(範士の攻めを感じて)剣先を下げることができなかった」
というような感想をもたれていましたが・・・

今日の演武では充分に下がっていましたね(笑)
それがなぜなのか、深く追求はしません(笑)
バッチリです、完璧です。

本当にありがとうございました!



いい経験をさせていただきました (2008/3/20)

今し方春風館の「卒業を祝う会」&「反省会」から戻ったところです。

剣道形のできばえは抜きにして(コラコラ),とても心地よい時間が流れました。
いくら「教士7段」と「錬士6段」と紹介されても,剣道形の間は完全にmini98さんと過ごした中学生に戻っていました。

今夜はA原先生から「それが42年の歴史と伝統を誇る来女木スポーツ少年団よ」と言われましたが,42年の歴史と伝統は決してどこかに飾ってあるのではなく,我々一人一人の中にこそ存在するのだと気付きました。

>mini98は打っていて楽しかったですよ、心が通じ合った気がしました。

まったく同感,あとは言葉になりません。
以上


 事務局長のつぶやき
トップページ