2000年の書き込み |
2001 |
tagi2さん 投稿者:事務局長 投稿日:12月31日(日)15時59分53秒
今年は,色々とご指導いただきありがとうございました。
これから春霜会の年越し稽古に行って来ます。
これが今年の稽古納めです。
来年の京都大会でお会いできることを楽しみにしています。
ご無沙汰してます 投稿者:tagi2 投稿日:12月30日(土)22時32分12秒
今年は2度もお会いする事ができましたね!
来年は稽古もお願いできますように…
来年も、剣道サイトの為に ご尽力を賜りますように
宜しくお願い申し上げます
良いお年をお迎え下さい!
大塚先生と稽古 投稿者:事務局長 投稿日:12月 5日(火)07時05分20秒
京都大会でお世話になった千葉の大塚先生が出張で広島に来られました。
昨夜は基町高校の道場をお借りして稽古をつけていただきました。
面を大事にする稽古で,とても勉強になりました。
その後は,広島のかき料理で一杯やり流川方面へ繰り出しました。
警視庁の西川先生のことも色々とお聞かせいただき,楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました 投稿者:事務局長 投稿日:12月 5日(火)06時50分11秒
ふくさん,ピョンちゃん,P爺さん,大阪ではお世話になりました。
こうやって,インターネットを通じて知り合えた方々とお会いできることは本当に楽しいですね。
今回は稽古会に参加できませんでしたが,次回は是非「交剣知愛」を実践したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
先日は、 投稿者:P爺 投稿日:12月 4日(月)21時03分25秒
ご挨拶もままならず、大変失礼しました。
お忙しい中時間を割いてお出で頂いたのに、
少しでもお話を伺いたいと思っておりましたが、
あのような状態では遺憾ともし難く、次回名は剣道談議に花でも
咲かせましょう。
楽しかったにょろ(^^)。 投稿者:ぴょんちゃん 投稿日:12月 4日(月)01時33分11秒
春霜会事務局長さん!、お疲れさまでした。
オイラは剣道全くしないんですけど、
こんな形で知り合えて嬉しかったですにょろ。
あまり、お話し出来ませんでしたが、また、なにかの
機会がありましたら、盛り上がりましょうね!(^^)。
事務局長さんの化粧顔、セクシーだったにょろ(^^)。
ありがとうございました 投稿者:ふく 投稿日:12月 4日(月)01時15分42秒
春霜会事務局長様、お忙しい中ありがとうございました。
ゆっくりお話もできませんでしたが(そんな状況では無かったですね(笑))、これに懲りずに、次回(いつになるやら)もよろしくお願いします。
帰りました 投稿者:事務局長 投稿日:12月 3日(日)23時30分59秒
本日夕方,高田郡剣道連盟の旅行から帰ってきました。
1日目はなんばグランド花月,2日目は大阪城と神戸南京町での飲茶となかなか充実した内容でした。
特に大阪城はビデオや展示物が充実していて,かつて修学旅行で行ったときよりはずいぶん変わっていました。
大阪城を推薦して下さったのっこさんに感謝します。
個人的には,剣道連盟の飲みを追えた後,大阪オフ会(2次会)でみなさんにお会いでき,とてもうれしく思いました。
今度は稽古ができるように行きたいと思います。
お疲れ様でした 投稿者:tagi2 投稿日:12月 3日(日)20時50分52秒
出張先生と稽古できなかったのが残念です ^^;
次回は稽古しましょうね!
2次会には来て下さって有難うございました(~o~)
またの機会を楽しみにしております
楽しいひと時を 投稿者:たか 投稿日:12月 3日(日)16時58分03秒
大阪オフ会の二次会だけでしたが、御一緒いただきありがとうございました。
甲斐バンドがお好きなようで、やはり同年代ですね。
またの機会がありましたら、宜しく御願い致します。
児玉先輩,おめでとうございます 投稿者:事務局長 投稿日:11月21日(火)10時39分29秒
今朝の新聞で,春霜会第2期生で三重大学助教授の児玉克哉先輩が国際平和研究学会(IPRA)
の事務局長に就任されたことを知りました。
先輩はスエーデン留学中も剣道に励まれ,剣道の国際化にも貢献されました。
今後のご活躍をお祈りします。
寒くなりました 投稿者:事務局長 投稿日:11月21日(火)10時33分39秒
「剣道馬鹿」さん,今度は大森杯ですか。
福山市長杯から試合が続きますね
大森先生と言えば,私が高校生のとき学校の道場に来られたことを覚えています。
私はまだそのとき1年生で,大森先生のために椅子を準備したり灰皿をおそるおそるおそるおそる
差し出したりしたものです。
今度の大会は「剣道馬鹿」さんのホームグランドでの大会ですね。
頑張って下さい。
宮本さん今日は。
実は私も,盆稽古や年越し稽古の案内を吉貞君に送ろうとするのですが,転居のため案内の葉書が
戻ってきます。
新しい住所が分かればよいのですが・・・。
何か,テレビ公開捜査のようになってしまいましたね。
場所をお借りしてすいません 投稿者:宮本豊 投稿日:11月20日(月)22時32分21秒
年越し稽古にお誘い頂き有難うございました。
楽しみに帰省します。
ところで、掲示板を利用させて頂きすいません。
私の前の書き込みを見て頂いたからだと思うのですが、
吉貞至誠先生からメールを頂きました。
返信しようと思うのですが何故かあて先不明で帰ってきてしまい、返事が届いていないようです。
もし掲示板を見られましたらもう一度メール頂ければ幸いです。
次回 投稿者:剣道馬鹿 投稿日:11月18日(土)18時10分10秒
大森杯 12月3日 修大体育館です。
tagi2さんありがとうございます 投稿者:事務局長 投稿日:11月 6日(月)21時18分20秒
早速,掲示板の方に書き込みさせていただきました。
お会いできることを楽しみにしています。
こんばんは (^○^) 投稿者:tagi2 投稿日:11月 5日(日)23時05分10秒
出張先生、こんばんは
ご無沙汰しております (^^;;;,
12月2日のオフ稽古会、午後1時から2時過ぎまでの予定です
当日、午後3時30分ぐらいから 範士八段 園田先生がお見えになるかもしれませんので
ネッ都関係の稽古が終わりましたら、その後は自由行動と言うことにさせて頂きます
稽古のみ参加される方、オフ会のみ参加される方、両方とも参加される方
予約の都合上、人数を把握しておきたいと思いますので
オフ会専用掲示板にご連絡をお願い申し上げます <(_ _)>
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhe5120/offlinebbs/petit.cgi
年越し稽古 投稿者:事務局長 投稿日:10月30日(月)11時57分14秒
今年も12月31日に稽古をすることになりました。
19時から稽古をして,そのあと懇親会の予定です。
詳しいことは,後ほどHPへUPします。
撮影ご苦労様でした 投稿者:事務局長 投稿日:10月25日(水)22時32分45秒
剣道馬鹿さん,支部対抗ではチームメイトの撮影をしておられましたね。
庄原市のゾーンには,県警察などもいてきつそうでしたが,結果はいかがでしたか。
私は少し早く帰ったので,最後までは見ることができませんでした。
福山市長杯でも頑張ってくださいね。
お疲れさまでした 投稿者:剣道馬鹿 投稿日:10月25日(水)21時25分26秒
11/3の福山市長杯に向けて稽古に復活した剣道馬鹿です。
支部対抗はお疲れさまでした。
決勝戦はちょっと寂しかったですね。。。
春霜会,連盟対抗で活躍!! 投稿者:事務局長 投稿日:10月25日(水)01時20分35秒
と言っても「最近の話題」に書いたように,地元の高田郡で出場した2名は残念ながら1回戦で福山市に敗れました。その後の福山市の戦いぶりを見ると,あそこで勝っていればなぁと捕らぬ狸の何とやら・・,をしているところです。やや負け惜しみ的ではありますが,大きな市を相手によく戦ったという思いもあります。
ところで春霜会のメンバーが出場したのは,地元の高田郡だけではありません。佐伯区の大将として,吉岡主税先輩(3期生・錬六)が,また安佐南区の副将には広目了久君(8期生・錬六)が出場し,それぞれ活躍されました。
段別選手権や県民体育祭,そして連盟対抗などの県大会で春霜会のメンバーに会えることも楽しみの一つです。
久しぶりの書き込みだ〜 投稿者:事務局長 投稿日:10月25日(水)00時53分19秒
Hide.さん,こんにちは。
小中学生にとって励みになるような,とても素晴らしい企画ですね。
インターネットを通じて,全国に仲間がいるということを実感してくれれば最高だと思います。
陰ながら応援させていただきます
ところで,Hide.さんは文才がお有りなんですね。
tagi2さんの掲示板を楽しみにしながら拝見していました。
宣伝させてくださいm(_ _)m 投稿者:Hide. 投稿日:10月18日(水)09時43分33秒
僭越ですが、拙サイトのお知らせをさせてください。
我が「いちに会」のサイトも誕生6ヶ月半を持ちまして、10000アクセスを達成
いたしました\(^o^)/バンザァイ
これも一重に、全国の電脳剣士仲間のご理解とご協力があったればこそと、深く感謝
申し上げます!
そこで、それを記念して2つの新しい掲示板を作成しました。
ひとつは親カキコをできるのが小学生に限定した『少年少女れんらくボード・』。
もうひとつは、親カキコができるのが中学生限定の『中学生剣士、大集合!!!』です。
小中学生のネット人口も急速に伸びていますが、剣道をやってる子供達が集まれる総
合サイトってほとんどないのが現状です。そこで、はなはだ実験的ではありますが、
こうした掲示板の作成に踏み切ってみましたヽ(^.^)ノ
レスは「一行レス方式」で、誰でも書くことが可能ですから、ぜひぜひ、一度のぞい
てみてくださいm(_ _)m
どうぞいらしてください 投稿者:事務局長 投稿日: 9月11日(月)11時29分41秒
宮本さん,はじめまして。
高田郡出身の方に見ていただき,うれしく思います。
正月と盆には稽古会をしておりますので,是非お越しください。
今年の盆稽古には,甲田町より矢野先生の息子さんと,日彰館高校の佐々木くんが来てくれまし
た。
HPの方へも,度々いらしてください。
はじめまして 投稿者:宮本豊 投稿日: 9月 9日(土)18時15分12秒
はじめまして、宮本豊と申します。
私は、甲田町の出身で宮木佳樹君(22期生)の従兄にあたります。
現在は、横浜で会社に勤めながら剣道を細々と続けています。
ホームページを拝見し、懐かしさのあまり書き込みさせて頂きました。
お盆と正月は毎年帰省しておりますが、その際の稽古場所を探していたところです。
もしお邪魔でなければ稽古会に参加させて頂けませんでしょうか。
残念,全国大会出場ならず 投稿者:事務局長 投稿日: 8月31日(木)22時17分57秒
春霜会が目標にしてきた全国青年大会の県予選。
2回戦から出場した春霜会は,広島県庁を3−2で下す。
3回戦は早くも決勝。
先鋒が勝つも次鋒は1本負け,中堅が引き分けここまで1−1(1−1)の接戦。
副将は1−2で破れ,大将が2−0で勝てば念願の優勝となるところ。
残念ながら大将は引き分けに終わり,1−2で全国への道を絶たれる。
来年の青年大会こそ・・・。
社会体育指導員養成講習会,教職員県体に行って来ました 投稿者:事務局長 投稿日: 8月24日(木)19時38分15秒
8/19,20,21の講習会,22の県大会と,剣道関係の行事が続きました。
今はただただ,学んだことを自分の中に取り入れていこうとしています。
もう少し落ち着いたら,「つぶやき」に書き込みます。
二つの行事を通じて,自分がこれからどのように剣道に取り組んで行くか,見えてきました。
今は,少し疲れています。
夏ばてかもしれません。
剣道馬鹿さん,書き込みありがとうございます。
青年大会頑張ります。
それと... 投稿者:剣道馬鹿 投稿日: 8月20日(日)09時43分36秒
いよいよ来週ですね。
試合を見に行くようにしたいです。
頑張ってください。
第30回全剣連社会体育指導員養成講習会 投稿者:事務局長 投稿日: 8月17日(木)22時47分56秒
明後日より第30回全剣連社会体育指導員養成講習会に参加してきます。
中央の先生方から指導を受けることで,これから自分が進むべき剣道の方向を探ってきたいと思っ
ています。
京都大会で同部屋だった宮澤先生とお会いできることが楽しみです。
講習会の内容は,できるだけHPで公開していきます。
そのF投手です 投稿者:事務局長 投稿日: 8月13日(日)10時10分26秒
たかさん,こんにちは。
暑い日が続きますね。
滋賀県には,阪神ファンの方が多いですか?
阪神のF投手は巨人のN内野手と高校も同じで,先日は直接対決もありましたね。
たかさんの書かれたF投手に間違いないと思います。
N先生がF投手に会ったことがあるかどうかは聞いていませんが,F投手の担任のH先生は同学年
のN内野手のことはよく知っているようです。
この書き込み,なんかとっても疲れますね。
リンクだけお願いしておきながら 投稿者:たか 投稿日: 8月12日(土)07時23分32秒
はじめての書き込みです。
ちょくちょく拝見させてはいただいておりますが。
下のお話すごいですね、でも確かタイガースのF投手と、ジャイアンツのN選手は小学校から同じリトルリーグに所属していたと思ったのですが、ということは、N先生も昔F投手に会ったことがあるのでは?
なんかややこしくなってきましたが、私が思っているF投手とは、違うのかな?
では、また。
職場のお話し 投稿者:事務局長 投稿日: 8月 5日(土)08時53分34秒
知っている人は知っていると思いますが,実は私の仕事は中学校の教員です。
今日は,職場のことを書きます。
現在私は,M市のS中学校に勤めています。
うちのI教頭先生は,かつてH郡のT中学校に勤務しておられましたが,なんとそこで,今では
セ・リーグを代表する横浜ベイスターズのT捕手を教えていたそうです。
すごいですねー,野球選手が教え子なんて。
しかしみなさん,こんなことで驚いてはなりません。
私の所属する3学年会の左隣に座っている,H先生は,前任のT中学校でなんと阪神タイガースの
若手有望株として中継ぎで活躍しており,やがては投手陣の中心となるであろうF投手の担任だっ
たのです。
しかしみなさん,まだまだ驚いてはなりません。
同じ3学年会の左斜め前のN先生は,読売巨人軍で新人の年に同僚の上原投手と新人王を争ったN
選手と従兄弟なのです。
時々一緒に飲んだりするそうです。(従兄弟だから,当たり前ですね)
なんと,ベースボールフルな我が職場!!
よーし明日からも仕事頑張るぞー。
ちゃんちゃん
亀井毅くんと寿司食いに・・・ 投稿者:事務局長 投稿日: 7月29日(土)17時46分42秒
今日はこれから,帰省中の亀井毅くんと寿司を食いに行って来ます。
亀井毅くんは,高宮中学校時代の教え子で,広島県中学校剣道選手権大会個人の部で3位に入賞した腕前の持ち主です。
現在は,保育士を目指して,地元の保育園で実習中で〜す。
喰うぞ〜。
払い込み完了 投稿者:事務局長 投稿日: 7月28日(金)19時51分21秒
全剣連社会体育指導員養成講習会が初めて広島で行われます。
先日送られてきた要項の中に,講師として宮澤先生のお名前を拝見しました。
宮澤先生とは今年の京都大会の折,聖護院御殿荘の同部屋で,京都に到着された日には,美味しい
ものを探して京都の町を歩き,美味い串焼きと串揚げの店で一杯やりました。
今度稽古をつけてもらえるとわかり,とても嬉しく思うと同時にご縁を感じます。
因みに,先生は剣道道場連盟事務局長であり,明治大学剣道部の監督さんです。
本日講習会費の払い込み,完了しました。
夏季総体の審判 投稿者:事務局長 投稿日: 7月28日(金)19時26分28秒
高田郡中学校総合体育大会剣道の部の審判に行って来ました。
中学生にこそ,中心を攻めて相手を崩して打つような試合をして欲しいと思います。
目先の勝負にあまりにとらわれすぎると,これから先,壁に突き当たり成長できないのではと心配
です。
自分が納得できる試合だったのか,そうではなかったのか,勝ち負けよりそこが大事。
あらためて考えることができました 投稿者:事務局長 投稿日: 7月26日(水)00時27分56秒
失礼だなんてとんでもありません。
剣道で活躍できるよう,精進していくつもりでおります。
今後とも,よろしくお願いします。
私の方こそ、失礼な質問でごめんなさい。 投稿者:野良犬 投稿日: 7月25日(火)19時55分21秒
事務局長さんの今後のご活躍をお祈りいたしております。(^^)
勉強不足ですみません 投稿者:事務局長 投稿日: 7月24日(月)07時42分31秒
書き込みありがとうございます。
例えば剣道形は大太刀7本,小太刀3本の計10本ですが,古流の良いところを取り入れて成立し
ています。
その古流は,500もの流派があると言われており,剣道はそれぞれの流派の影響を受けながら成
立したのではないでしょうか。
したがって,ある日剣道というものができたというよりも,様々な流派の良いところを取り入れな
がら大日本武徳会が設立され,終戦後に撓競技などを経て全日本剣道連盟が誕生したと考えられま
す。
現在の剣道界で,剣聖と称される方や多くの名剣士を育てた指導者もいらっしゃいますが,柔道や
空手にあるような,いわゆるミスター剣道のような人物はイメージしにくいのではないでしょう
か。
野良犬さん,私自身勉強不足なので,もう少し調べてみたいと思います。
>事務局長様 投稿者:野良犬 投稿日: 7月22日(土)18時13分34秒
早速のレス、ありがとうございます。
私は武道や格闘技経験がゼロですので、人からきいた話でしか
判断できませんが、剣道をやっている人は、傘などを持っている場合でも
めちゃくちゃ強くて、手に負えないと、言われてるみたいですね。(^^)
ところで、剣道の世界での有名な指導者って、誰なのでしょうか?
例えば、極真空手では、大山倍達氏、サンボでは、麻生秀孝氏
という名前が浮かびますが、剣道の世界で、そういったイメージを
持たれている人はどなたでしょうか。(宮本武蔵とかじゃなくて。
戦後のビッグネームっていえば.....。自分でも調べてみますが)
なんか、掲示板の雰囲気を、私が壊しているみたいで
ごめんなさい。m(_ _)m
野良犬さんようこそ 投稿者:事務局長 投稿日: 7月22日(土)14時29分43秒
剣道の選手がマスコミに出る機会はそれほど多くないと思いますが,昨年の全日本選手権者の宮崎
正裕選手はスター選手といえるのではないでしょうか。
毎年5月には京都で全国から剣士が集まり,京都大会が開催されます。
そこでは一般愛好家から世界選手権や全日本で活躍した選手までが集う武徳殿での演武や朝稽古な
どがあり,自由に見取りすることができます。
やはりスター選手には,それなりにたくさんの人が見入っていました。
私にとってのスターは,警視庁範士で全日本選手権者の西川清紀先生です。
強さはもちろんですが,剣道に対する姿勢が素晴らしいと思います。
勝手なことを書きましたが,参考になりましたか?
また書き込みしてください。
現在、剣道の世界で、スター選手って誰なのでしょうか? 投稿者:野良犬 投稿日: 7月21日(金)22時49分37秒
はじめまして。
いきなりですが、現在の剣道の世界で、
もっともマスコミに露出している現役の男子の選手を
教えてください。お願い致します。
青年大会頑張ります 投稿者:事務局長 投稿日:07月10日(月)22時46分34秒
今年の大会は修身館の地元,庄原市での開催です。
11月の全国大会出場を目指して,頑張ります。
その前の段別選手権でお会いできそうなので,楽しみにしています。
今年は 投稿者:剣道馬鹿 投稿日:07月08日(土)20時32分24秒
青年大会の予選は8チームぐらいになるそうです。
頑張ってください。
リラックスして取り組もう! 投稿者:事務局長 投稿日:06月27日(火)02時37分16秒
>もう、前だけを見てがんばります。!(^^)!
きよちゃん,すごい鼻息,いや意気込みですね。
日々の稽古の中で,昇段審査を意識しながら稽古されていることでしょう。
ゆっくり,ゆっくり自分の形を創っていってください。
稽古の先に昇段があると思います。
次回の審査は・・・ 投稿者:きよちゃん 投稿日:06月22日(木)23時19分04秒
出張先生、こんばんは。
次回の審査は、確か10月(中央審査会:初段〜5段)、11月(地区審査会:初段〜3段)とあります。
もう、前だけを見てがんばります。!(^^)!
きよちゃんようこそ 投稿者:事務局長 投稿日:06月20日(火)21時55分29秒
今度は,いつ昇段審査があるのですか?
広島では,8/6に福山市,8/20に広島市でそれぞれ中央審査会(初段〜五段)があります。
春霜会からは,今のところ三段と四段に受けに行く予定です。
tage2さんの掲示板で初めて知りましたが,大阪では立会は1回きりなのですね。
私はこれまで,立会はずっと二回だったので,地域によって色々なやり方があることに驚きました。
きよちゃんのやる気満々の書き込みを見ると,弐段に合格される日も近いことでしょう。
頑張ってください。
お礼です。<(_ _)> 投稿者:きよちゃん 投稿日:06月20日(火)01時40分43秒
こんにちは、出張先生。
初めてこちらの掲示板に来ました。(^_^)
tagi2先生のお陰で、今回、先生からアドバイスを頂くことができ、本当にありがとうございました。<(_ _)>
これを機会に、またこのHPへも遊びに来たいと思っております。
(ただし、剣道についての質問は、ちょ〜初歩的なことですが・・^^;)
それでは、また来ますね。
>弐段は,ぐっと構えて,面を一本!!
がんばります。!(^^)!
tagi2さん,ご苦労さんです 投稿者:事務局長 投稿日:06月15日(木)22時11分55秒
弐段は,
ぐっと構えて,面を一本!!
これしかありません。
ごめんなさい 投稿者:tagi2 投稿日:06月14日(水)22時51分58秒
出張先生、ご無沙汰しております
下記のこと、宜しくお願い申し上げます <(_ _)><(_ _)><(_ _)>
お願い 投稿者:tagi2 投稿日:06月14日(水)22時37分21秒
剣馬鹿殿、お久しぶりです
昇段のコツを教えてやって下さい
のっこさん達の道場では、指導者の先生もあまり居られず
適切な指導が受けられないと言うことを聞いております
お忙しいとは存じますが、お気づきの点がございましたら
メッセージを送ってやってください!
*きよちゃんと辻本さん(四条畷剣友会)以外の方は、のっこさんと同じ道場の方達です
*大田さんは、インターネットにまだ繋がっていませんので
メッセージはのっこさん経由で伝えられます
何卒、宜しくお願い申し上げます <(_ _)>
2000.6.11 昇段審査会
http://www.kulawanka.ne.jp/~tmn/syodan/syodan.htm
連休が終わりました 投稿者:事務局長 投稿日:06月11日(日)21時30分23秒
明日からまた仕事です,頑張ろう(と自分に言い聞かせる)。
西村先生,
書き込みありがとうございます。
>私のホームページの内容が高段者向けなのです。
おっしゃるとおりです。そうだからこそ,これから昇段しようとするものにとって,とても大事な
ことが書かれていると感じます。
今後ともご指導のほど,よろしくお願いします。
「剣道馬鹿」さん
段別選手権出場おめでとうございます。
また会えることを楽しみにしています。
メールの方で青年大会の情報をお知らせいただき,ありがとうございました。
早速,要項を取り寄せることにしました。
修身館に続けとばかりに,春霜会も全国を目指します。
今後ともよろしくお願いします。
今日は! 投稿者:西村雅興 投稿日:06月11日(日)14時30分54秒
西村です。
私のホームページの内容が高段者向けなのです。
しかし、最近少しずつ初心者、中級者向けのことを書いています。
質問が有ったら相談をして下さい。
剣道は初心者の内についた癖を取るのに苦労をします。
早めに疑問点を解消することが大切です。
会いましょう!! 投稿者:剣道馬鹿 投稿日:06月11日(日)14時23分07秒
古本先生がいつか言われてました。
防具つける剣道じゃあない剣道もあるってとこを...
いま、僕はそんな中にいるのかな??
剣道と修身館メンバーに支えられて頑張っていきます。
稽古してませんが、段別で会いましょう!!
4段の部出場予定です。
おはようございます 投稿者:事務局長 投稿日:06月10日(土)07時31分28秒
秋野さんこんにちは,
春霜会のHPへようこそ。
島野先生の掲示板を閲覧なさっておられるとのこと,私も色々お世話になっています。
>四六時中剣道は頭からはなれません
すごいですね,まじめに剣道に打ち込まれる様子が伝わってくるようです。
技術的な疑問をHPに尋ね,それを自分で実践してみるのは新しい稽古の形ですね。
これからもよろしくお願いします。
tagi2さん
書き込みありがとうございます。
実は,tagi2さんの掲示板へはちょくちょく寄らしていただいております。
皆さんのやりとりを読むと,何かチームワークのようなものが感じられ,tagi2さんのお人柄が皆
さんを引きつけるのでしょうね。
tagi2さんの掲示板にも,島亮先生の掲示板にも,それぞれの素晴らしさがあります。
初めまして 投稿者:秋野 實 投稿日:06月09日(金)10時31分23秒
群馬の秋野と申します。
「つぶやき」拝見しました。
島さんのhpを拝読している者です。
netを通じてお話ができる今は
とってもすばらしいと思いますね。
私も四六時中剣道は頭からはなれません。
何時になっても未熟を実感しております。
と言うより、いつも新しい課題が出てきて
どうしたら良いか考えてしまいます。
ある時は目から鱗が落ちたと感ることも
ありますが、しばらくするとまたもや同じ
事で壁にぶつかって・・・・
その繰り返しで来たような気がしています。
稽古量はさほど多くなく週に2回程度です。
これからもどうぞよろしくお願いします。
拝見しました 投稿者:tagi2 投稿日:06月08日(木)08時52分21秒
出張先生、おはようございます
「つぶやき」 拝見しました
嬉しいやら、恥ずかしいやら… (*^^*)
桑岡くんおめでとう!! 投稿者:事務局長 投稿日:05月27日(土)20時35分24秒
5月26日(金)の夕方,桑岡君に初めてお子さんが誕生しました。
写真を見せてもらい,とても元気そうな男の子でした。
春霜会のメンバーの子どもたちで,団体を組ませようと言う夢に,一歩近づきましたね。
ありがとうございました 投稿者:事務局長 投稿日:05月22日(月)00時20分55秒
「剣道馬鹿」さん,
インターネットで知り合った方と剣を交えるのは,今日が初めてでした。
とても感慨深く,またありがたいことだと思います。
これからも,自分のペースで稽古を続けていきたいと思います。
今後とも末永いお付き合いをお願いします。
私の年齢ですが,左のボタンの1976〜1985を押していただければ,8期生のところに名前
があります。
1979年度に中学校を卒業しました。
「剣道馬鹿」さんよりは,ほんの少しだけ年長だと思います。
今日は 投稿者:剣道馬鹿 投稿日:05月21日(日)19時11分38秒
ありがとうございました。
なんか、稽古相手としては不足だったと思います。
申し訳ありませんでした。
秋に戻った際には また剣道が再開できると思いますので、稽古をお願いします。
ところで先生はおいくつです??
明日は 投稿者:剣道馬鹿 投稿日:05月20日(土)19時34分54秒
よろしくお願いします。
僕は眼鏡なんですけど、剣道をするときはかけていません。
だからぼんやりと剣道しています。(たぶん剣風もぼんやりと...)
なにはともあれ明日はよろしくお願いします
三次で稽古 投稿者:事務局長 投稿日:05月17日(水)23時19分58秒
三次市の星霜会で稽古してきました。
私たちの春霜会とよく似た名前ですが違うんです。
今日もコンタクトで稽古しましたが,途中右目からポロッと落ち,ほほにくっついていました。
もう少しでコンタクトを無くすところでした。あぶないあぶない。
左足のつぼの力を,切っ先に集中せよと黒郷先生からの指導がありました。
左足,左手の大切さを言っておられました。
桑岡君の奥様がまもなく第一子を出産されます。
どうかご無事で,元気な赤ちゃんが誕生されますように。
私も… 投稿者:tagi2 投稿日:05月16日(火)07時25分43秒
コンタクトで稽古します
ずれたり埃が入ったりすると、非常に痛いですね…(^^;;;,
大塚先生もコンタクトでしたか…
いまは、O2ハードなんですが、今度はソフトレンズの方がいいでしょうか?
お手入れが大変らしいですが…
コンタクトで初めて稽古 投稿者:事務局長 投稿日:05月15日(月)22時25分30秒
京都大会でご指導いただいた大塚先生に習い,今日初めてコンタクトで稽古しました。
これまでは,相手の面しか見えなかったものが,目の動きまでしっかりと見えるようになりました。
それで強くなったということはありませんが,何かやりやすくなった感じです。
皆さんは,コンタクト派ですか,それとも眼鏡派ですか?
すばらしい記録をありがとうございます 投稿者:事務局長 投稿日:05月08日(月)18時49分02秒
田伐先生,すばらしい記録を残していただき,ありがとうございました。
京都大会での感動を振り返りながら拝見させていただいております。
10年,20年と時間が経過するにつれて,その価値が増していくような出来栄えですね。
武徳殿で演武をする日を夢見ながら,精進して参りましょう。
お分かり頂けましたでしょうか?(*^^*) 投稿者:tagi2 投稿日:05月08日(月)18時12分43秒
出張先生
京都では 大変お世話になりました <(_ _)>
第48回京都大会のページが出来上がり
私が、初めて、先生のページを拝見して、昇段合格者がぐるぐる回っているのを見つけ
思わず「ドキリ!」 「しまった! 先を越された…」と
思った意味が お分かり頂けましたでしょうか?(笑)
しかし、GIFで動かすとは… 恐れ入りました <(_ _)>
これからも宜しくお願い申し上げます
かおるさんようこそ 投稿者:事務局長 投稿日:05月06日(土)01時28分33秒
書き込みありがとうございます。
お仕事の充実ぶりが伺え,何よりです。
かおるさんは少年剣道の指導者ということで,頑張っておられる様子がホームページにあらわれて
いますね。
その子たちが成長して,剣を交えるとき,また格別の感慨があると思います。
頑張ってください。
かおるさんは,全日本剣道連盟の機関誌「剣窓」にミス平戸の経験を掲載されています。
まだご覧になっていない方は,ぜひどうぞ。
はじめまして 投稿者:かおる 投稿日:05月04日(木)00時24分59秒
はじめまして
春霜会事務局長さん書きこみありがとうございました!
剣窓も読んでいただいたのですね?うれしいです(^ー^)
今、出張から帰りました。数日間留守にしていたので
こちらのHPにおじゃまするのが遅くなってしまいましてすみませんm(__)m
これからもよろしくお願いします!(おやじギャグOKです)
tagi2さんようこそ 投稿者:事務局長 投稿日:04月30日(日)11時18分18秒
tagi2さんのホームページで,京都大会での演武を見ることができました。
とても高度なHPを創っておられますね。
剣道の話しもさることながら,HPについても教えていただければと思います。
私は,大塚先生のご好意で,御殿荘に5月3日,4日と宿泊します。
機会がありましたら,稽古をお願いしたいですね。
そのときはお手柔らかに。
楽しみにしています。
「剣道馬鹿」さんようこそ 投稿者:事務局長 投稿日:04月30日(日)11時06分46秒
「剣道馬鹿」さんようこそ
甲田大会や中央審査会ではどうやらニアミスしているようですね。
黒郷先生より,水曜日の星霜会へお誘いいただいておりますので,春霜会の仲間とお邪魔しようか
と計画しています。
機会がありましたら,稽古をお願いします。
先日は,三次支部剣連総会の後の稽古会に最後のところ少し参加させていただきました。
中島先生にお願いしましたが,さすが構えが大きく,最初は小手を打ってこられ,そちらに気が動
いたところで,大きく面を頂きました。
谷藤先生とは,時間がなくお願いできませんでしたが,次回を楽しみにしたいと思います。
それから,美土里町出身の上田先生にはいつもお世話になっております。
先日の美土里大会では審判長を務められ,優勝者,準優勝者には,それぞれ副賞として警視庁の西
川先生,寺地先生の色紙を出されました。
高名な先生方とも親交がお有りのようですね。
また,美土里大会の審判席では,修身館の星野先生とご一緒させていただきました。
それでは,研修頑張ってください。
楽しみにしております 投稿者:tagi2 投稿日:04月30日(日)09時29分19秒
京都でお会い出来ますこと 大変楽しみにしております
先生の剣道も拝見出来ましたら 幸せに存じます
朝稽古、ご一緒出来ればいいですね
待ち遠しいです (笑)
こんにちは 投稿者:剣道馬鹿 投稿日:04月30日(日)08時24分34秒
先日は僕のHPにおこしいただきありがとうございます。
今年の審判講習会は藤原先生が来られるのですね。
長期研修に出て1カ月以上も稽古していないので楽しみです。
星霜会にはもう4カ月以上行っておりません。
行った際にはたぶん地獄を見ることが予測されます....
(黒郷先生に....)
美土里といえば上田先生の故郷ですね。
修身館にもこられているのでお世話になっております。
よろしくお伝えください。
今度の三良坂の講習会の一週間前に西日本社会人大会で岡山に行きます。
あ〜 稽古できないので苦しい...
剣窓5月号組み合わせより 投稿者:事務局長 投稿日:04月27日(木)23時14分05秒
本日午前中に届いた剣窓によると,春霜会の第7期生で,兵庫県警勤務の伊藤憲治先輩が,5月4
日,東138番で立ち会いを行うことがわかりました。
すぐに連絡をして,応援すると伝えておきました。
先輩は,兵庫から日帰りだそうです。近いと楽でいいですね。
また,広島県学校剣道連盟会長の五月女武治先生が,5月6日東502番,同じく事務局長の瀬尾
誠先生が西464番で出場されます。
学校剣道連盟の理事をさせていただいている関係で,大変お世話になっているお二人の先生が出場
されることは大変喜ばしいことです。
また,勤務先のある三次市からは,黒郷源慈先生が5月5日東346番で出場されます。
黒郷先生は,警視庁に勤務された経験があり,東京方面にはお知り合いが沢山おられることと思い
ます。
それから,高宮海洋センター(B&G)剣道講習会で毎年お世話になる松尾厚弘先生が5月6日西
440番に出られます。
先生方の立ち会いを,しっかりと見てきたいと思います。
京都大会が楽しみです 投稿者:事務局長 投稿日:04月27日(木)23時04分58秒
西村先生,書き込みありがとうございます。
先生の掲示板にある書き込みを,春霜会の若いメンバーがむさぼるように読んでいます。
西村先生は剣道を科学的に,しかもわかりやすく分析されるので,とても勉強になります。
掲示板の内容を,出版していただければありがたいです。
5月3日と4日,大塚先生のご好意により聖護院御殿荘に宿泊することになりました。
インターネットでご縁のできた先生方にお会いできるのがとても楽しみです。
京都で会いましょう! 投稿者:西村雅興 投稿日:04月26日(水)21時22分54秒
京都の朝稽古を一緒に致しましょう。
地下のサブ道場でゆっくり出来ます。
夜は西村の宿の京都ロイヤルホテルで剣道談議も楽しみましょう。
六段、七段の受験にはお役に立つ話が一杯出ると思います。
3日4日の夜8時の予定です。
島野君その他も来ると思います。
京都ロイヤルホテル
075-223-1234
京都大会を見学してきます 投稿者:事務局長 投稿日:04月26日(水)20時08分20秒
5月3日から5月5日まで,京都大会を見学してきます。
日本の剣道の最高峰を,しっかりと学んで帰りたいと思っています。
考えて稽古 投稿者:事務局長 投稿日:04月20日(木)22時18分04秒
最近,いろいろなHPに影響され,考えながらの稽古を心がけてみました。
今日は,間合いの攻防から一歩入り,相手の様子を見ました。
しかし,攻めが弱いため,相手に十分な圧力をかけることはできませんでした。
攻めがあってこそ,相手の動揺を誘うことができるのでしょうね。
ますます活躍が期待されますね 投稿者:事務局長 投稿日:03月30日(木)02時13分25秒
今田さん,書き込みありがとうございます。
ひっそりとやっているHPですが,来ていただき感謝しています。
来年度も職場の中心となって,高宮中学校を引っ張っていってください。
こんにちは! 投稿者:nobichan 投稿日:03月30日(木)01時46分49秒
事務局長さんの,紹介でやってきました!
高宮中学校の今田です!!
こんなHPがあるなんて,はじめて知り,びっくりしました!
高宮町のHPは,ぼくも関わって作っているのですが,そこでまた紹介できたらと
思っています。2000年度も高宮中学校(8年目)ですが,よろしくお願いします!
懐かしく読みました 投稿者:事務局長 投稿日:03月29日(水)23時18分00秒
書き込みありがとうございます。
桑岡百合さんは,お兄さんと高宮湯の森で整体(カイロプラティック)の仕事をされています。
とっても評判がいいので,寺岡さんも一度いらしてください。
書き込みでお名前を拝見し,とても懐かしく読ませていただきました。
桑岡さんが倉吉市で行われたインターハイに出場したとき,浅原先生と応援に行き,皆実高校の保
護者の方々と同じ宿舎に泊まらせていただいたものです。その節はたいへんお世話になりました。
亀井毅君が,県選手権で入賞したとき,確か下の息子さんも大会で活躍しておられたのではなかっ
たでしょうか。
またみなさんの近況などお聞かせください。
桑岡百合さん元気ですか? 投稿者:寺岡 潤の父 投稿日:03月29日(水)08時26分35秒
今月 会社のメールアドレスをもらいました。 私用はダメといいながら 最初は
慣れの期間が必要なので・・・
桑岡さんの名前を見つけて 感激! よく見ると 亀井 木原の懐かしい?名前が。
ところで 皆実の先生 変わったよ。
広島女子商が選抜優勝してしまい、高校剣道が 今おもしろい。
稽古に来てください 投稿者:事務局長 投稿日:03月28日(火)08時54分41秒
宮崎先生,書き込みありがとうございます。
8月の中央審査会へは,春霜会からも参加しますので,是非一緒に稽古しましょう。
毎週月曜日と木曜日の7時から公民館でやっています。
書き込み遅くなりました 投稿者:宮崎 力 投稿日:03月27日(月)00時31分30秒
いや、書き込み遅くなって、すみません。先日は泊めていただいてお世話になりました。
今朝、新聞を見て、予想外の転勤にびっくりしています。せっかく、向原に部ができそう
ということで、喜んでいたのですが。
私も、吉中を首になったので、高田郡の中学校は大変かな?
また、一杯やりましょう。
転勤になりました 投稿者:事務局長 投稿日:03月26日(日)22時00分02秒
なぜか転勤になっちゃいました。
うーん,春霜会の稽古へは,これまで通り行けるのだろうか,ちょっと心配。
次は君の番だ! 投稿者:事務局長 投稿日:03月15日(水)07時05分02秒
百合ちゃん,元気そうですね。大阪はどうですか。
剣道を修行するものにとって,四段は大きな壁ですが,靖爾君は自分の力を出し切り本当によくや
ったと思います。
これからは指導者としての心構えを持って,後輩を指導してくれるよう期待しています。
私が四段を受験したときは,高田郡の稽古会に通って山本征二郎先生に剣道形を習ったり,五日市
の五剣会で,五月女武治先生に立ち会いの指導を受けりしたたものです。
春霜会で稽古をして,その中から四段が誕生したことにはたいへん大きな意義があります。
そして,次に四段になるのは,百合ちゃんあなたですよ。
やっと見れました! 投稿者:桑岡百合 投稿日:03月14日(火)23時42分51秒
出張先生やっとこのホームページ見れました。
今知っての通り大阪です。
彼氏のパソコンで打ってます。すごいですね!
すばらしいできばえですね。感動しました。
兄は、四段受かってあんなに大々的に書いてもらって
世界中の人に見てもらえるんですよ!すごいの一言です。
木曜日に帰ります。またそのときにお会いしましょう。来女木剣道スポーツ少年団
マネージャー桑岡百合でした
応援ありがとう 投稿者:事務局長 投稿日:03月14日(火)04時06分33秒
たけだめさん,応援ありがとうございます。
春霜会は剣道を生涯スポーツととらえ,活動しています。
日頃の稽古を大切にしながら,これからも剣道大会への参加や昇段審査に取り組んでいきます。
ところで,はかま姿を見たとか最後に音符の記号を使われていることから考えて,あなたはもしやM中学校で音楽を教えておられるT先生では・・・?
はかま姿がいけてる!! 投稿者:たけだめ 投稿日:03月13日(月)18時56分44秒
はかま姿がいけてる出張さん!!
こんなに綿密なホームページが完成してるなんて知らなかった!!
しっかり後輩を育てる姿といい、はかまにウインドブレーカーを着こなす姿といい近頃の出張さんいけてる!!
かげながら応援しております・・・♪
後期中央審査会終わる 投稿者:事務局長 投稿日:03月13日(月)09時01分44秒
3月12日,府中第二中学校で行われた中央審査会は,四段が十名の受験者に対して三名合格,五段が十名中五名の合格でした。
四段については,合格率でいうならば三割と比較的高率でしたが,それにしても厳しい結果だという印象を持ちました。
不合格者は,ここから何を学び,自分の稽古にどのように生かしていくかが大きな課題です。
八月の次回に向けて,頑張ってください。
広島で社会体育指導員養成講習会開催 投稿者:事務局長 投稿日:03月07日(火)21時33分16秒
昨日届いた「剣窓」によると,第30回社会体育指導員養成講習会(初級)が広島県で開催される予定だそうです。
日時は,8月19日(土)から21日(月),場所は千代田町総合体育館です。
ようやく広島でも開催されるんですね。
頑張ってください 投稿者:水重高田郡連盟事務局長 投稿日:03月05日(日)22時55分07秒
昇段審査頑張ってください。
健闘を祈ります。結果を連絡お願いし生ます。
春らしく変えてみました 投稿者:事務局長 投稿日:02月29日(火)00時10分06秒
稲垣先生,春霜会のホームページを見ていただき,ありがとうございます。
ホームページの雰囲気を,季節に合わせて変えてみました。
春霜会は,来月の中央審査会に向けて頑張っています。
結果が良ければ(!?),ホームページ上で報告します。
ページが変わりましたね。 投稿者:稲垣靖之 投稿日:02月28日(月)22時48分44秒
1週間ぶりに来てみれば,ページの雰囲気ががらっと変わっているではありませんか。
すごいですね。
私んところも,こんくらい変えて行かんといけんかなあ。?(._.)
前のなんとなく古代っぽいページの雰囲気も好きだったんですが(^^)
今度はなんか,華やかでいいですね。
それにしても,書き込みがもっと多いといいですね。
感謝感激・・・ 投稿者:事務局長 投稿日:02月20日(日)21時35分48秒
稲垣先生,書き込みありがとうございます。
このまま誰も書き込んでくれないのでは!?,と心配していたところです。
高田郡の剣道が,ますます発展していくように,共に頑張っていきましょう。
初めての書き込み? 投稿者:稲垣靖之 投稿日:02月20日(日)20時24分02秒
八千代剣道スポーツ少年団の稲垣です。
立派なホームページ,開設おめでとうございます。
また,3月の県北招待剣道大会ではお世話になります。
このようなホームページを通じて,郡内,県内,また
全国とも交流できるといいですね。
(無題) 投稿者:事務局長 投稿日:02月08日(火)23時57分54秒
掲示板を開設しました。
書き込みどんどんお願いします。
2000年の書き込み |
2001 |