2004年の書き込み
2003 2005

☆☆☆さんようこそ 投稿者:事務局長  投稿日:12月31日(金)14時57分17秒
昨日からたくさんの雪が降りました。
今朝は,吉岡先生,伊藤憲治先生,広目先生と公民館で稽古をしたのですが,「まじかい!!」と唸るくらい雪が降っており,車を出すのにも一苦労でした。

これで春霜会は本当に稽古納めです。
初稽古は,元旦の10時から,向原へ出稽古に行って来ます。
伊藤会長,吉岡先生,伊藤憲治先生と一緒に参加してきます。

それではよいお年をお迎えください。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


雪ふりましたね〜 投稿者:☆☆☆  投稿日:12月31日(金)13時24分29秒
昨夜は年末稽古会&祝勝会&忘年会だったんですね〜☆
雪が降って寒い中お疲れ様でした。
来年もより一層のご活躍を期待しています(^_^)

良いお年をお迎え下さい。

よいお年を・・・ 投稿者:事務局長  投稿日:12月30日(木)13時27分13秒
宮本さん,書き込み有り難うございます。
今夜は,年末稽古会&県民体育体育大会優勝祝勝会&忘年会です。
稽古会の後は,カニとイクラを腹一杯食おうかと思います。

私は,4日には羽田から千葉に入ります。
6日まで勝浦の日本武道館研修センターで全国研修会に参加してきます。

良いお年をお迎えください。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


(無題) 投稿者:宮本  投稿日:12月30日(木)12時05分50秒
横浜の宮本です。
今年は残念ながら一度も稽古にお伺いする事が出来ませんでした。
来年、1月8日の稽古に参加させていただこうと思っております。

皆様、良いお年をお迎えください

安佐北高校へ 投稿者:事務局長  投稿日:12月 5日(日)07時09分45秒
十二月四日(土),午前中安佐北高校へ。
奥田先生,堂免先生,益本先生,歳実先生とお稽古。

その後「紺屋」へ。
「ゆずみそしおラーメン」は,相変わらず美味い。
振りが付いて二杯目は「担々麺」。
ジンジャーのピリピリ感が味覚を激しく刺激。
「ゆずみそしおラーメン」は,十一,十二月の限定メニューなので,まだの者は必食のこと。

その後竹刀購入(最近真竹に凝ってます),小手内張修理,子どもの剣道着購入のため武道具店巡り。
季節外れの大雨が降り閉口。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


広島県学校剣道連盟研修会 投稿者:事務局長  投稿日:11月22日(月)05時54分17秒
11月21日,広島大学西体育館にて開催されました。
座談会では参加者の質問に答える形で,藤原先生よりお話がありました。

キーワード:集中力/平常心/試合前のテンションの高め方/呼吸法/生徒への言葉かけ/審査員として(6,7段昇段審査)/指導者/稽古法/剣道の魅力を伝える

これらのことを,第50回全日本東西対抗剣道大会(優秀選手賞),平成16年秋季審査会(愛知審査会)など具体を通してお話されました。
とても貴重なお話で,たいへん勉強になりました。

その後の稽古会では藤原先生にお願いし,打つ前に自分で判断して思い切りが悪くなってしまうことへの指摘がありました。

帰りには,吉岡先輩が「いい研修会だった。」と言っておられ,私も全く同感です。
学剣連の研修会,講習会はいつもすがすがしいものが心に残ります。
この会を企画された事務局の平田先生,会場のお世話された広島大学剣道部の皆さんに感謝します。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


書き忘れましたが・・・ 投稿者:事務局長  投稿日:11月19日(金)23時49分4秒
私が食べたみそかつ弁当は,由緒正しい「矢場とん」の「わらじとんかつ弁当」でした。

以上報告終わり。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


何が幸いするやら・・・ 投稿者:事務局長  投稿日:11月19日(金)23時44分18秒
作d先生とご一緒されたならば,嬉しさの余り飲み過ぎたとしても仕方ありませんね。
私が思うに,hirotaiさんが福山駅でつぶれてしまった隙に作d先生が合格のコツをしっかりと伝授され,寝ている間に睡眠学習したのだと考えられます(笑)。
何はともあれ,お互いに今回結果を出すことができて良かったですね。
また機会がありましたら,春霜会のお稽古にお越しください。

ちなみに来年1月4日から6日にかけて勝浦(千葉)で開催される全国研修会では,作d先生も講師として参加される予定なので,身の程もわきまえずに稽古をお願いしようかと計画しているところです。
春霜会では吉岡先生,廣目先生と共に参加してきます。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


みそカツ弁当って・・・ 投稿者:hirotai  投稿日:11月19日(金)22時29分21秒
府中のhirotaiです。名古屋の件ご一緒できまして本当に光栄に存じます。私は前日、福山で師匠S道先生&K崎先生と結婚式でご一緒し、嬉しさのあまり、飲みすぎてしまい、駅のホームでつぶれてしまったという最悪の受験でした。有効打突より、会場で吐かないように気をつけたのが、良かったかもしれません。これからも初心を忘れず努力しますので変わらぬご指導宜しくお願いいたします。
ちなみに、私もみそカツ弁当でしたよ。

第17回安芸高田市少年健全育成剣道大会 投稿者:事務局長  投稿日:11月18日(木)20時20分12秒

日 時 12月5日(日) 
    開 会 式 午前9時
    試合開始 午前9時30分            

場 所 吉田中学校体育館

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


剣道段位審査会 投稿者:事務局長  投稿日:11月18日(木)20時19分29秒

日 時 11月23日(火・祝) 8:00(役員集合)

場 所 三次公園 カルチャーセンター

※講習会は11月21日(日),三良坂町立体育館。終了後に三次地区剣連の稽古会があります。
※事務局長は役員としてお手伝いに行きます。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


学校剣道連盟研修会 投稿者:事務局長  投稿日:11月18日(木)20時18分38秒

日 時 11月21日(日) 14時00分〜

会 場 広島大学西体育館

内 容 @座談会
    A稽古会

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


お世話になりました 投稿者:事務局長  投稿日:11月17日(水)19時54分3秒

ダスマー先輩,名古屋では本当にお世話になりました。
十一月一日に三男が生まれ,今回はなかなか稽古する時間がとれなかったので,直前まで審査を受けるのをやめようかと迷っていました。
3日前に先輩から電話をいただき,名古屋に行く決心がつきました。
一時は諦めかけていましたが,挑戦できたことを感謝しています。

新幹線の中で食べた巨大なみそかつ弁当がとても良い思い出になりました。
ごちそうさまでした。

今度は宇野先生のところへ一緒に行きましょう。
そして高校生の時のように,また稽古をつけてください。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


おめでとうございます 投稿者:ダスマー  投稿日:11月17日(水)08時25分13秒

昇段審査合格,おめでとうございます。名古屋ではお世話になりました。私も,次回を目指して心機一転,頑張ろうと思っています。機会があれば,稽古をしましょう。それでは,また。

おめでとうございます 投稿者:宮本  投稿日:11月16日(火)12時31分40秒
横浜の宮本です。
春霜会の皆様、県民体育大会の優勝おめでとうございます。
事務局長様、ご昇段おめでとうございます。

すばらしいご活躍ですね。

私は5月にぎっくり腰になって以来、
稽古できない日々が続いておりましたが、
11月になってようやく再開することができました。

帰省の折には伺いますので是非稽古をつけていただけますようお願い申し上げます。

六段審査のこと 投稿者:事務局長  投稿日:11月14日(日)22時12分23秒
本日名古屋市で実施された六段審査会に於いて昇段させていただくことができました。
これからは六段としての修行を心がけて参ります。
今後ともよろしくお願いします。

春霜会事務局長 出張幸雄(八期生)

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


風邪をひいた人もおります 投稿者:事務局長  投稿日:11月14日(日)20時42分6秒
☆☆☆さま,書き込みありがとうござまいす。
県民体育大会は,全員のチームワークで優勝を勝ち取ることができました。
今後とも応援よろしくお願いします。

寒くなり,昨日の稽古を風邪で休んだ人もいます。
☆☆☆様も,どうぞ元気でお過ごしください。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


寒いですね〜(>_<) 投稿者:☆☆☆  投稿日:11月12日(金)17時52分39秒
11月7日に開催された広島県民体育大会では優勝おめでとうございました(^-^)v
朝晩寒いですが、皆様風邪などひかれませんよう・・・

県総体2日目 投稿者:事務局長  投稿日:10月 4日(月)07時21分5秒
男女団体戦の準決勝,決勝が行われました。
男子は東城が選手権に続いて制覇,女子は竹原が優勝しました。

東広島周辺からたくさんの先生方が審判に来られ,社会体育指導者講習会でご一緒した本田先生,長谷川先生にお会いしました。
本田先生は既に初級を更新され,長谷川先生は中級に合格されたとのことでした。

高宮中学校剣道部の保護者として1期生の伊藤良治先輩,6期生の小丸敏幸先輩が1日目に来られました。
また,2日目の審判長を3期生の吉岡主税先輩が務められ,出張は男子団体戦決勝(東城−神辺)の審判を行いました。

参加された皆さん,本当にご苦労様でした。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


広島県中学校総合体育大会 投稿者:事務局長  投稿日:10月 2日(土)18時37分37秒
東広島市,八本松中学校で開催。
本日は第1日目で,個人戦と団体戦の2回戦までを実施。

塩町中学校の橋本興平君が個人戦で3位に入賞しました。
春霜会へも盆と暮れの稽古会に参加してくれており,たいへんうれしく思います。
おめでとうございます。

参加されたみなさん,ご苦労様でした。
明日も試合がある方は,頑張ってください。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


ありがとうございました 投稿者:事務局長  投稿日: 9月27日(月)23時55分57秒
小丸先輩,稽古会へお越し頂きありがとうございました。
ご子息の稽古ぶり,とても頼もしく拝見いたしました。
手の内が良く利いた,しっかりとした剣道をされますね。

今週末から,八本松中学校で県総体ですね。
良い結果を期待しています。

春霜会も連盟対抗,県民体育祭と試合が続きますが,共に頑張りましょう。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


お世話になります 投稿者:コマル  投稿日: 9月26日(日)22時30分37秒
昨日はお世話になりました。
色々ありましたが子供たちを快く受け入れていただきありがとうございます。中学の部活動も伊藤さんに指導して頂き少しはやる気?になっているようです。これからも剣道の楽しさ、厳しさを教えてやってください。

第53回広島県連盟対抗剣道大会 投稿者:事務局長  投稿日: 9月15日(水)22時21分23秒
1.大会期日:平成16年10月17日(日)午前9時30分開会
2.会  場:三原リージョンプラザ体育館
      (三原市円一2丁目1−4 0848-64-7555)
3.主催及び主管:
 (1)主催 (財)広島県剣道連盟
 (2)主管 三原地区剣道連盟

※春霜会からは,上野康彦,田中道俊,上野文彦,出張幸雄が安芸高田市剣道連盟チームで参加。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


剣道六段審査会 投稿者:事務局長  投稿日: 9月13日(月)14時36分57秒
剣道六段審査会(東京)
期 日:平成16年11月26日(金)
会 場:東京武道館(東京都足立区綾瀬3−20−1)рO3−5697−2111

剣道六段審査会(愛知)
期 日:平成16年11月14日(日)
会 場:名古屋市枇杷島スポーツセンター(名古屋市西区枇杷島一丁目1番2号)
    рO52−532−4121

※詳しくは,地元剣連へお問い合わせください。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


剣道一級審査会 投稿者:事務局長  投稿日: 9月13日(月)14時30分38秒
主 催:三次地区剣道連盟
日 時:平成16年9月20日(祝)
    受 付  9時00分〜9時45分
    開会式 10時00
    講 習 10時〜12時
    審 査 13時〜15時30分
場 所:三良坂町立体育館(三次市三良坂町)рO824−44−2633
審査内容:切り返し
     約束稽古(面→小手・面→面体当たり・引き面→面体当たり・引き胴→面)
     互格稽古
     日本剣道形(一本目・二本目・三本目)
審査料:2,000円
登録料:2,000円

注・・・申込は終了しています。
    詳しくは,地元剣連でご確認ください。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


学校剣道連盟公認審判講習会 投稿者:事務局長  投稿日: 9月 8日(水)17時16分14秒
9月4日(日)は15時から三次カルチャーで学剣連の研修会がありました。
藤原先生をはじめ高体連の錚々たる先生方も勢揃いで,たいへん意義ある研修会でした。

はじめに審判法について城山先生より講義があり,その後審判実技に移りました。
高校生が試合を行い,私は3組目に同じ中体連の先生方と3人で審判を務めました。
皆さんと同じように講習会での審判はできれば避けたい(笑)のですが,早々とホワイトボードに書き出されたところを見ると,中体連代表ということだったのかもしれません。

内容は,引き胴の一本勝ちで,特に困るような場面はなくホッとしましたが,旗の持ち方は体側(ズボンの縫い目)に付けるようにとの注意を頂きました。

その後稽古会があり,城山先生,今井先生,高橋先生にお願いしました。
自分では,とても気持ちのいい稽古をさせていただきました。
また,藤原教士から直接指導を受ける機会があることを,たいへん幸せに思います。

今後も,学剣連の稽古会が度々開催されることを望みます

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


日本剣道形講習会 投稿者:事務局長  投稿日: 9月 7日(火)04時30分22秒
期 日 平成16年10月10日(日)午前10時開講
会 場 三菱電機体育館(福山市緑町1−8 рO84−924−9069)
講師等 役  員 県剣連副会長 熊本 正
    主任講師 範士八段   熊本 正
    講  師 教士七段   津田正臣
    講  師 教士七段   三好伸二
受講資格 平成16年度会費を納入し,原則として剣道五段・六段・七段受有者。
講習料 2000円(当日受付2200円)
携行品 木刀(大・小)・日本剣道形解説書(全剣連編)・剣道具一式及び筆記用具

※事務局長注・・・要項より抜粋。詳しくは,地元剣道連盟までお問い合わせください。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


便利な袴ですね 投稿者:事務局長  投稿日: 9月 7日(火)03時44分0秒
私はあまり困った経験はありませんが,「必要は発明の母」ということですね。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


◇飛鳥◇新型袴の情報 投稿者:asuka  投稿日: 9月 5日(日)09時39分46秒
はじめまして、私 鹿児島で剣道スポーツ少年団を指導しています町田と申します。
長年の経験から、袴を穿いているときのトイレ使用の不便さを痛感しておりました。
男子の小用の際は片方の袴すそを持ち上げて用足ししますが、袴を汚したり足を汚したりは誰しも経験ありますネ。
女子は袴を脱がなければならない。これは大変な作業だと思います。男子も個室利用のときはたいへんです。(頻度はすくないですが)
幼少年剣士はトイレ前で父兄が袴を持ち、待っている姿も大会等で見受けられます。時間もかかります。会場によっては混み合います。
袴を穿いたままトイレができる「ファスナー付き袴・飛鳥」を商品化いたしました。今まで「ありそうでなかった」袴ですね。青少年、女性にはお・す・す・めですよ。
会員の皆様に一度ご覧頂きますよう機会がありましたらご紹介ください。4月にHP開設以来大好評です。
少しずつですが、購入者からの感謝の言葉もいただいています。
よろしくお願い致します。貴会の益々のご発展をお祈りします。

http://www.h7.dion.ne.jp/~aska-21/


事務局長,高校時代の先輩に会う 投稿者:事務局長  投稿日: 9月 4日(土)23時08分46秒
8月最後の日曜日,福岡まで行って来ました。
なんとそこで,高校時代にお世話になった剣道部の先輩に会いました。
先輩は,現在県警に勤務されており,春霜会のホームページはかなり以前から見てくれていたようで,ちょっとビックリしたような,うれしいような気持ちになりました。
高校時代はとっても厳しい先輩でしたが,20年以上前のことが鮮やかに蘇り,懐かしく思い出を語りました。
玉竜旗大会のこと,顧問の先生の近況,高体連で活躍する同級生のこと等々。
昼食は,博多駅でごちそうになりました。
ありがとうございました。

え〜,「8月最後の日曜日に福岡」と言えば,もうおわかりの方はおわかりでしょうが,またまた今回も残念でした。
これからも頑張りますので,応援よろしくお願いします。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


金沢さん,いらっしゃい 投稿者:事務局長  投稿日: 8月10日(火)05時21分34秒
つー君の書き込みがありませんが,彼は山口で働いているとのことです。
お兄さんの徹君がそう言っていました。
徹君には,書き込みがあったことを伝えてもらう様に言っておきました。

ところで,金沢さんのお名前は以前拝見したことがあります。
私は,S中に勤務されていたM先生と高校の同級生で,何回か合同稽古会にもお邪魔しました。
その時S中で活躍されていなかったでしょうか。

またの書き込みをお待ちしています。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


はじめまして。 投稿者:金沢です。  投稿日: 7月26日(月)13時59分57秒
私は高校時代に亀井毅くんの先輩をしていた者です。
偶然にこのHPを見つけて、懐かしくなりメールしました。
毅くんが元気そうで何よりです。
また来広する機会があれば、飲みに行きたいな。

宮本さんこんにちは 投稿者:事務局長  投稿日: 7月21日(水)05時13分59秒
関東地方は猛暑が続いていると新聞,テレビで報道されていますがお元気ですか。
広島も今年はずいぶん暑いように感じられます。

盆稽古の期日はいまのところ未定ですが,宮本さんに参加していただけないようで残念に思います。
9月に帰省されましたら,是非稽古をつけてください。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


おひさしぶりです 投稿者:宮本  投稿日: 7月18日(日)18時53分18秒
横浜の宮本です。
皆様、お変わりなく稽古に励まれている事と思います。
桑岡さん、昇段おめでとうございます。
私はまだ四段のままです。

恒例の盆稽古、今年も楽しみにしていたのですが、
都合でお盆には帰省できなくなりました。
9月に帰省しようと思っております。

その時稽古がありましたら是非参加させてください。

ガチャピンさん,今日は 投稿者:事務局長  投稿日: 5月13日(木)09時44分39秒
お久しぶりです。
最近ポンキッキを見かけなくなりましたが,ムック君は,お元気ですか?(笑)

毎週土曜日に来女木公民館で稽古してますので,是非是非お越しください。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


(無題) 投稿者:がちゃぴん  投稿日: 5月12日(水)23時31分34秒
僕も高校3年までの12年間剣道していました。康彦君の剣道には久々に感動させられました。
機会があれば試合見に行きたいです。仕事も剣道もがんばれ!!

桑岡先生おめでとうございます 投稿者:hirotai  投稿日: 4月 2日(金)23時36分20秒
府中のhirotaiです。お久し振りです。
このたび桑岡先生が昇段されたとのこと。本当におめでとうございます。
以前、試合でお見かけしたとき、鍔競り合いや退技を一切封印して一足一刀で柔らかく戦われている姿に感銘を受け、自分もそうでないといけんなあと思いました。
ついに待望の六段を受けれる時期も近くなりました。自分から逃げないように頑張りたいです。
年度始めで、みなさんお忙しいと思いますが、頑張って下さい!

剣道の絵 投稿者:yuki  投稿日: 3月22日(月)09時02分44秒
すみません、URLです

http://wwwartofkendo.com


剣道の絵 投稿者:yuki  投稿日: 3月22日(月)09時01分25秒
はじめまして、英国で剣道をしています、書き込み失礼致します。イギリス人の我がキャプテンは剣道の絵を描く画家でもあります。
一度覗いて頂きたいと思いまして書かせて頂きました。
よろしくお願い致します。またこの場をお借り致しまして感謝致します。

お疲れさんです 投稿者:上野  投稿日: 3月 6日(土)23時22分38秒
風邪ひいちゃいました。みなさん風邪ひかないよーに気をつけましょう。

お久しぶりです。 投稿者:たかお・に  投稿日: 3月 5日(金)06時28分28秒
春になりましたね。
稽古に励んでおられますか?
2月は暖かい日が続きましたのでもう彼岸桜が満開になっています。
今年は、お花見も例年より早くなりそうですね。

千葉の勝浦で開催されました全剣連の社会体育指導者講習会に参加してきました。
武安会長以下、大勢の講師の先生方に基本の指導やお稽古をつけていただき少しはレベルアップしたような気持ちになって帰ってきました。
この経験を活かして少しでも正しい剣道の普及に関与していきたいと決意した たかお・に でした。

講習会の様子をアップしましたので、お時間がございましたら覗いて頂ければ幸甚です。

http://www.geocities.co.jp/Athlete/8578/


すごい雪でしたね 投稿者:事務局長  投稿日: 1月28日(水)05時50分33秒
静香さん,書き込みありがとうございます。
いつもかめレスですみません。

先週の練習は,いつものように高宮町の来女木公民館で行いましたが,予想外の降雪でび
っくりしました。
練習が始まると寒さは感じませんが,剣道着の冷たさが身に凍みる季節です。
静香さんも風邪などひかれませんように。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


雪がすごいですね〜 投稿者:静香  投稿日: 1月21日(水)14時01分56秒
次の2/11の大会は結構大きな大会と聞きましたよ。
また応援に行けるといいなと思っています。
頑張って下さいね(^_^)。

応援ありがとうございました 投稿者:事務局長  投稿日: 1月20日(火)06時35分3秒
shizukaさん,応援に来ていただいたようで,ありがとうございました。
3位には入賞しましたが,大将の不甲斐ない戦いで決勝に進むことができませんでした。

お見かけしていたら,3位の商品を山分けできたのに・・,残念です。
春霜会は,2月11日に次の試合があります。
是非また,応援をお願いします。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


お疲れ様でした☆ 投稿者:shizuka  投稿日: 1月18日(日)23時23分46秒
友人代表?です。みに行かせていただきました♪3位入賞おめでとうございます☆ 応援に行くと自分が出ていないのにドキドキしますね(x_x) でもホントにお疲れ様でした〜。

☆訂正☆ 投稿者:友人代表?  投稿日: 1月15日(木)10時36分47秒
くらいそうなの・・・じゃなくて「くらいそうなので・・・」です(>_<)!!


おはようございます。 投稿者:友人代表?  投稿日: 1月15日(木)10時25分43秒
え〜と・・・勝手に名前を出したら、”ツキ”をくらいそうなの・・・(+_+)
想像にお任せします♪
友人というより同僚?ですかね?「初対面の時に34歳だと思った」と言ったらへこんでました・・・実際24歳だったみたいで。いまだに半信半疑ですけど(-_-)
なんちって、そりゃへこみますよね(^_^;)
日曜日の試合、皆さん頑張って下さい!!

友人代表?さん,ようこそ 投稿者:事務局長  投稿日: 1月14日(水)21時49分50秒
そうなんです。
春霜会は次の日曜日に大会に出場します。
応援よろしくお願いします。

ところで,「友人代表?」さんは誰の友人代表なのでしょうか?

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


はじめまして。 投稿者:友人代表?  投稿日: 1月14日(水)11時26分27秒
剣道の情報いろいろ見ていたら友人の名前が出てきてビックリしました。
剣道やってるって本当だったんだ!!って感じなんですけど、それ言ったらきっと怒られますね・・・
偶然ですがカキコさせてもらいます(^_^)
18日の豊栄での大会にその友人が出るので応援に行こうと思っています。
仕事が忙しくてなかなか練習もできないみたいですが・・・
寒いので怪我などしないよう気をつけてください。頑張ってね!!

あけましておめでとうございます 投稿者:事務局長  投稿日: 1月 7日(水)05時20分58秒
たかお・に先生お久しぶりです。
早速のご挨拶ありがとうございます。

本年もよろしくお願いします。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


あけましておめでとうございます 投稿者:たかお・に  投稿日: 1月 5日(月)20時57分3秒
出遅れましたが

新年明けましておめでとうございます。
昨年はご無沙汰ばかりで大変申し訳ございませんでした。
諸事情がございまして細々と自分のHPの更新だけを続けております。
未だネットを止めたわけではございませんので
突然お邪魔するかと思いますが、本年も宜しくお願い申し上げます。

春霜会さんのご発展を祈念しまして新年のご挨拶とさせていただきます。

http://www.geocities.co.jp/Athlete/8578/


今堀さん 投稿者:事務局長  投稿日: 1月 1日(木)21時19分29秒
あけましておめでてうございます。
今、妻の実家がある神戸に来ています。
明日は、アイーダを観に大阪に行く予定です。
本年も、よろしくお願いします。

A HAPPY NEW YEAR!! 投稿者:今堀淑子  投稿日: 1月 1日(木)17時26分35秒
みなさま、旧年中は大変お世話になりました。
横浜の実家で新年を迎えましたが、4日〜しばらくは豊栄滞在の予定です。
また春霜会の稽古に参加させて頂きたいと思いますので、
今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。

おめでとうございます 投稿者:事務局長  投稿日: 1月 1日(木)10時38分16秒
上野君あけましておめでとうございます。
年末稽古会,盛り上がりましたよ。
後の会では,北海道直送のタラバガニを腹一杯食いました。

伊藤憲治さんが今日帰省され,明日稽古をする予定です。
吉岡先生,広目先生も参加されると思うので,時間が合えば参加してください。

http://www1.ocn.ne.jp/~shunsou/


あけおめ! 投稿者:上野 康彦  投稿日: 1月 1日(木)05時20分7秒
みなさん新年明けましておめでとうございます。昨年はなかなかみんなと剣道ができませんでしたが、今年こそはできるだけ時間を作ってみんなと剣道をできる時間を作っていきたいと思っております。今年も昨年以上にみなさんに迷惑をかけるとは思いますがどうぞ宜しくお願い致します。
宮本さん明けましておめでとうございます。今回は一緒に稽古できませんでしたが又稽古お願いします。

2004年の書き込み
2003 2005