宇宙に謎は無い
謎を作っている

スマホ専用

‐宇宙の仕組み易しい説明‐
……… テーマ ……………
01
惑星の自転と磁極の逆転
02
反物質は何処にある
03
ミクロの時代
04
脅威のジャイロスコープ
………………………………
05
学生の質問
  《何処へ行くのだろう宇宙論》
………………………………
06
宇宙に設置する望遠鏡
………………………………
07
無重力の話
08
ハイエンド引力実験装置
09
遠心力の誤解・引力の誤解
10
遠心力を言うのを止めよう
11
引力と向心力と角速度
………………………………
12
月の裏側は なぜ見えない
13
月の不思議
14
月から見る地球の不思議
15
月の自転と公転なぜ同期
16
  《予備番号》
………………………………
17
潮汐理解の予備知識
18
引力作用が角速度に変身
19
潮汐解明のポイント
20
地球の潮汐‐原因と仕組み
………………………………
21
潮汐作用の詳細図
22
潮汐と地震
………………………………
23
潮汐力の おかしいところ
………………………………
24
太陽系 誕生理論は本当か
25
分子雲・降着円盤
26
太陽の成長か惑星の形成か
27
太陽に捕われた氷の天体
28
月が地球から遠ざかる理由
29
地球や惑星の始まり
30
地球の水はどこから来た
31
惑星誕生の道のり
  《お勧めのテーマです》
32
  《予備番号》
………………………………
33
衛星の公転はなぜ左回り
34
惑星の公転はなぜ左回り
………………………………
35
惑星の自転はなぜ左回り
36
扁平する惑星 しない太陽
………………………………
37
土星の輪はなぜ薄いのか
38
ロッシュ限界‐本当の意味
………………………………
39
木星の正体
40
木星に探査機を送ろう
………………………………
41
天王星はなぜ横倒し
………………………………
42
なぜ黒点が発生するのか
43
太陽コロナや粒状斑は何
44
太陽に水素が多いのはなぜ
45
太陽の内部と表層の仕組み
  《43のビジュアル版》
46
太陽で陽子反陽子生成誕生
  《44のビジュアル版》
47
  《予備番号》
………………………………
48
X線天体の正体
49
宇宙X線はBHの証拠?
50
パルサーと中性子星
51
クエーサーの正体
………………………………
52
複雑な銀河の動き
53
銀河の自転と公転と潮汐
54
銀河の腕はなぜ2本なのか
………………………………
55
宇宙で最速の情報伝達
………………………………

<<< PCの画面へ移動


1960年 あることをきっかけに宇宙の探求を始めました。最近(?)ネットにアップロードして 頑張るのですが、加齢で長くは続かないかも。

挨拶や導入文、たとえの言い回しはなるべく除くようにしました。言葉足らずと不躾の段はご容赦ください。

コクラ  マサノブ

……………………………………
<メール>
gncpm704_1121
アット yahoo.co.jp

件名CCの頭に 宇宙、と入れて
続けてください。
……………………………………